(旧)文化流行最前線

はてなダイアリーの終了に伴い、 過去に記していたものを、「はてなブログ」に移行しました。 2003年6月19日から執筆しているので、いまから16年前の日記です。 Twitter名は、埼玉のマッサンです。

事務所編。

池田達郎アナウンサー「さっ、お昼ご飯だよ」
池田、内藤裕子アナウンサー「頂きます」
池田「やっぱ、文化流行堂のパンって旨いよね」
内藤「ですね」
といって、二人で白い包み紙に入っているパンを頬張ります。
そこへ今週のリポーターで、「BS日本のうた」の司会者でもある、塩屋紀克アナウンサーが、風呂敷に「食育弁当」と貼られた弁当を机の上に置きます。

塩屋「よいしょっと、あれ?お二人お昼それだけですか?ちょっとバランス良くないんじゃないですかね」
池田「というより、塩屋君、なにそれ?」
塩屋「私のは「食育弁当」ですよ。なんたって、いま食育の時代ですからね。食に関心を持って、しっかり楽しく食べないといけませんよね。バランスも考えて」
内藤「なんか立派」
池田「なんなの、それ?」
塩屋「あっ、見たいですか?」
池田「うーん」
塩屋「じゃ、お見せしましょう。よいしょ、(二段の箱に詰められているお弁当箱の中身を公開します)」
池田「おっー」
内藤「えっ、なにこれ?」
塩屋「どうですかー、これ私のお昼です」と言って、見せたのは、上段が16に区切られ、下段が14に区切られたお弁当箱。
内藤「えっー、こんなに?」
池田「お、お昼って多いよ、量が」
塩屋「そうですか、やはりね、あの1日30品目食べないといけませんよ、バランス考えて」
内藤「やっ、1日に30品目でしょ?これ1回でこんなに食べるんですか?」
塩屋「駄目ですかね?」
内藤「多いですよ」
塩屋「そうですかー。おかしいな。私の弁当は置いておきましてね、えっー最近では、食育が様々な形で広がって新たな動きが出てきています。こちらをご覧下さい」と言って、VTRがスタート。

銀座に9月にオープンした和食のお店。座敷に並んでいるのは、「箱膳」というお膳。昭和の初期までは家庭でも使われていたそうです。口元と箱膳との距離があるので、必ずお椀を持ち上げて食べるので、姿勢も良くなるそうです。

千代田区にある「食の検定」の事務局。6月に行われた1回目の試験は2500人が受験。3級の合格率は8割だそうです。
検定の試験の問題から、
3.「こまつな」の名前の由来となった地名を持つ自治体は。
1,栃木県 2,千葉県 3,神奈川県 4,東京都

答えは東京都

7.次のうちバラ科に属さない果実はどれでしょう。
1,おうとう(さくらんぼ) 2,温州みかん 3,りんご 4,なし

答えは温州みかん

新宿区立愛日小学校では、検定試験の合格者の派遣を受けて、野菜作りや調理の体験をしていました。この日はシェフの協力もあって、フランス料理に挑戦。

台東区かっぱ橋、料理のサンプルを作っていた会社が、食育に役立つ物を作っていました。80キロカロリーを現す甘い物のサンプルです。
昭和女子大学では、サンプルを活用した教材を利用していました。サンプルの裏にはICタグが付けられていて、台に乗せただけで、パソコン画面上で内容成分を確認できます。塩屋アナは前日の夜に食べたものを組み合わせて挑戦。ビール+肉野菜いため+ぎょうざ+チャーハン+焼酎を食べたそうです。案の定、塩分とカロリーと脂質が高いと表示されてしまいました。改善策は、チャーハンをご飯に変えることと、ぎょうざを半分にすること、ごぼうを加えることでバランスが良くなるそうです。
取材に同行したスタッフの皆さんもカロリーオーバーと表示されたそうです。
また、2回目の試験の受験者は3000名を超えたそうです。

今週の一句です、

昼食に30品目塩屋アナ 雅彦