(旧)文化流行最前線

はてなダイアリーの終了に伴い、 過去に記していたものを、「はてなブログ」に移行しました。 2003年6月19日から執筆しているので、いまから16年前の日記です。 Twitter名は、埼玉のマッサンです。

ともこ通信Vol.14の内容

ともこ通信Vol.14 〜トラバで見る「PSE問題」〜

【つながるキャスター】 2006年03月31日 (金)

小郷電気用品安全法が初めてきざし↑に登場したのは、2月15日。
番組ホームページの「きざし投票」でも、これまでで最も注目を集めました。
また、このつながるブログにもたくさんの方からトラックバックをいただきした。ありがとうございました。
今回は、みなさんのトラックバックとともに考える「PSE問題」です。

PSEマーク私は電気用品安全法って何??というところから取材を始めました。調べていくと次々に出てくる疑問。経済産業省の担当者の方に直接ぶつけました。
まず、何のための法律かという問いには「この法律は安全のためのものです。リサイクルよりも安全をとりました。」という答え。

安全性に関して、トラックバックでは
●Cakes and Ale さん

今回は規制緩和で民間に任せることにしただけで、安全性確保に関しては何も変わらないはず (2006-03-28 17:25:22)


●ひでかとトヨタbB さん

新しい法律で実際に家電の事故が起きてしまうのなら新しい法律の意味がないし、法律の本文から外れているようにも感じます。 (2006-03-10 19:49:12)


●ころのおうち さん

1000Vの電流って普通の人あつかえないんじゃなかったっけかな?
1000Vの負荷をかける電気機械っていくらするの? こんな設備を設置しないと修理ができない。
もし設置した個人企業があったとしても、それこそ危険きわまりないんじゃないか? (2006-02-23 04:46:55)


●PCレスキューITSのブログ さん

個人の不用品をオークションで出品するのは問題ないというのは、本来の目的はどこにあるのでしょう?この法律は『物を大切にするな』と言っているようで、納得できません。 (2006-03-10 08:37:48)


●I solation Room さん

世界的に 「MOTTAINAI」 という言葉と意識が広がる現在。
その 「MOTTAINAI」 が生まれた日本に、こんな法律があっていいのでしょうか。
古いものはいらない。古いものには価値がない。古いものは危ない。果たしてそうでしょうか。
ちなみに、PSEマークがあるから絶対安全というわけではなく、逆にPSEマークが無いから危ないというわけでもない。 (2006-02-23 12:04:29)


取材経済産業省が「安全」を徹底するためというPSEマークですが、取材を進めていくと、ひでかとトヨタbB さんが書いているように、PSEマークが付いている商品でも事故が起きていることがわかりました。
また、中古リサイクル業者の方にお話を伺うと「使えるものでもPSEが付いていないだけで販売できず、ゴミになってしまうのは納得がいかない。」と話していました。

中古の電気製品に関するトラックバックもたくさんいただきました。
●エコロ小僧 さん

PSEマークがないと電気製品は販売してはいけないというこの法律。安全の追求を考えたんでしょうが、方法が違うと思います。日本の伝統「もったいない」(今では、世界のmottainai)を踏みにじる、なんとも理解しがたいものです。 (2006-03-02 10:25:21)


●音楽リスナーとPCユーザのための著作権パブコメ準備号 さん

経済的な理由、創作表現上の要請や資料としての保存といった文化・芸術的な理由、あるいはごく個人的なこだわりや思い入れのために、古いものを買わざるを得ない人もいるだろう。
ぼくたちを、あなたがたを、電気用品安全法は切り捨てるのです。 (2006-02-23 02:47:57)


●うにょろぐ さん

消費者だけではなく、販売者側にも十分な説明とPSEへの対策する時間もないまま、4月から施行のようです。古いメンテナンスされていない製品や、基準に合わなかったりトラブルが出た製品の流通を制限する意味があるのでしょうが、良い製品までも犠牲になってしまいます。
ちょっと考えてみても良いのでは、と思います。 (2006-02-24 12:46:01)


●音楽ドランカー さん

あまりにも認知度が低く、自分の趣味(オーディオ等)が制限されるようになるのがムカつくのでブログに書こうと思います。 (2006-02-25 21:47:13)


●シチケン日記 さん

昔の楽器、レコードプレーヤーも「PSE」マークがないものは売買が出来なくなります。資産価値もなくなります。リサイクルショップにて買う事が出来ないばかりか、これってゴミを増やすばかりではないのでしようか? (2006-02-24 13:06:13)


三河屋の開店休業中。 さん

今はありふれたモノであっても、10年、20年、50年経てば、それがビンテージになるわけで、それを政府が勝手な線引きをして決めてしまうというのはいかがなものかと思う。 (2006-03-15 00:25:37)


●nao's travel photos さん

全国のリサイクル店、中古の電気製品を扱っていらっしゃるお店の方々、
この法律に屈する事なく、頑張ってください! (2006-03-06 07:59:02)


取材2月下旬から3月にかけて、多くの中古業者の方にお話を伺いました。皆さん、残された時間の少なさに焦り、不安を感じていらっしゃいました。ほとんどの方が、この法律が中古品も対象にすることを知ったのは今年の2月上旬。本格的に運用されるまで2ヶ月を切っていました。
その短い期間に、PSEマークの付いていない商品を安く売りさばいたり、早めに手を打とうと店を移転縮小することを決めたり、と中古業者の方たちにとっては本当に死活問題でした。
みなさん3月中に対策を終えようと必死に努力されていた中、直前になって、方針転換が相次ぎました。
特例措置や、中古販売をレンタルと見なすなど・・・。

トラックバックでは・・・
●HOT&COOL さん

一度決めたことを変更するのは決して簡単ではなかったと思うのですが、こうやって、人々の声が届いて、物事が動いていくのを見ると、社会の中の何かが、確実に変わって来ていると言う気がします。 (2006-03-15 00:12:09)


●まぁつんの部屋 さん

たくさんの声や意見が国を動かしたのだと思いますし、
WBCに続いてまたもや痛快な気分になりました。
やはり、おかしいと思った事に対しては
率直に声を上げるべきなのです!! (2006-03-25 01:01:11)


●雑観 さん

4月以降も、中古家電の販売は、事実上可能。レンタルとみなすのだそうです。
こういうのを、世間一般では、「へりくつ」といいます。
ついでながら、一連のPSE法への対応全体を見ると、こういうのは、「朝令暮改」といいます。 (2006-03-27 09:34:37)


●なんだ日記風味化。 さん

これって、大変なことじゃないですかぁ!!!!
しかも、法律施行が4月1日!!!!急すぎだヨ!! (2006-03-03 11:02:39)


●ちょいマニ さん

中古市場に係わる企業他への周知を行っていないのではないか。それを後になって法制定前の製品にも適用し、その流通を妨げるというのはいかにも後付の感がぬぐえない。 (2006-02-23 15:50:48)


●なんだ日記風味化。 さん

今回のPSE法を見ていると、まだまだ知らない法案がどんどん可決されていそうで怖いです。 (2006-03-24 23:35:48)


●KONGのPC散財日記 さん

一度施行を延期し、再度議論すべきだと思います。 (2006-02-23 03:13:58)


●がっでむ無法地帯 さん

このままでは不安が大きすぎます。 (2006-02-24 11:07:59)


経済産業省も周知不足は認めていましたが、本格運用のこんなに直前になって動きがあったことに驚きました。5年も猶予期間があったのですから、もっと前にどうにかできなかったのかとも思ってしまいます。
業者の方にお話を伺うと「多くの方の声を受けて措置をとったことに関しては前進だと思う」。しかし、「まだまだ納得のいくものではない。」「もう取り返しがつかない」という方もいらっしゃいました。

トラックバックでいただいたご意見の多くが「怒りの声」だったように感じています。そういった声を参考にさせていただき、取材を進めてきました。

このほかにも

●こういうのが好きかもです さん

●電波もよう さん

●Sattiの なぐり@がき さん

PSE法電気用品安全法)を考える さん

●afro-tsukima's Custom さん

●スーパー@白マスク さん

●そぞろ日記 さん

●溪慈 の イッテキテる〜む BLOG さん

●脳内新聞(ブログ版) さん

●Under the Sun -TBC時事- さん

小郷など、本当に多くの方にトラックバックしていただきました。ありがとうございました!!
@ヒューマンでは、今後も皆さんの声とともに番組を作っていきたいと思っています。「PSE問題」も引き続きフォローしていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。

投稿者:小郷 | 投稿時刻:21:11 | 固定リンク | トラックバック (2)